HTML5 Webook
17/68

防火・排煙用ダンパー防食仕様ダンパー防食仕様ダンパーFDHFD防火・排煙用ダンパー当仕様は変更することがあります。納入仕様図面でご確認ください。ウレタンコーティングヒューズ品質性能試験報告書腐食による不作動の原因●腐食が原因でのダンパー不作動は次の部分の腐食が起こった時点で発生します。•ダクト内を通過する空気は意外と汚れているものです。1.連結金具の腐食または油脂、塵埃等による固着4.羽根の腐食2.軸受の電食腐食または油脂、塵埃等による固着5.ケーシングと軸受け架台の腐食3.温度ヒューズ装置の腐食または油脂、塵埃等による固着6.フランジの腐食•上記1〜3の現象が1つでも発生した時点でダンパーは不作動となります。•上記4〜6が直接原因での不作動の発生はありません。雪(低温)雨(水分)高温酸性雨排気ガス(亜硫酸)当社 T.TS.ガルバ.SUS仕様で大丈夫!長寿命化を実現した当社標準品でOK!海塩粒子風・ほこり様々な場所で使われていますRA(還気)OA(外気)防食対策●FD類の標準品は内部連結式です。1.FD類の防食仕様は外部連結式です。2.軸受は仕様により、黄銅にテフロンコーティング・SUS304にテフロンコーティングです。3.‌温度にヒューズ装置仕様により、温度装置・ヒューズにウレタンコーティング及び温度装置ステンレス製・ヒューズはウレタンコーティングを取付けます。1 外部連結式3 温度ヒューズ装置標準温度装置標準ヒューズ標準+ウレタンコーティング標準+ウレタンコーティングステンレス製標準+ウレタンコーティング2 軸受黄銅黄銅+テフロンステンレス(SUS304)ステンレス+テフロン▲油脂・塵埃によると思われる不作動ダンパーの内部1▲塩害によると思われる不作動ダンパーの内部12▲自動車の排気ガスによると思われる不作動ダンパーの内部1216

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る